神威のCOJブログ

COJのデッキや戦略を見出し考察していくブログです

現環境で輝くトリガーカード

久しぶりの更新です。

 

最近は不調が続きTwitterで少々荒れていましたが時間が経つにつれ少しずつ気持ちが穏やかになりましたm(__)m

 

今回の記事ですが○○デッキの考察とかではなく、現環境で活躍する場面が多いトリガーカードについて考えてみます。

 

現環境で多く見られるデッキとして

海洋系統(青単、青紫)>紫単≧イシス珍獣>戦士≧黄単タッチブリギッドの印象です。

(あくまで個人の印象です)

 

これらのデッキに対抗できるカードを入れれば勝率は少しずつ上がるはずです(´ω`)

 

今回は3枚のトリガーカードについて考えを書きます。

 

1枚目は「盗賊の手」です。

f:id:kamui9:20170823191631j:image

©︎SEGA

 

このカードは対戦相手のユニットが出た時、相手の捨札に3枚以上カードがある場合、自分が3枚選んで消滅させるカードです。

 

主に青系統のデッキに対して有効なカードです。

相手の捨札の天然魔道士ミーナやレヴィアタンを消滅させることで、場に湧くのを抑制でき、アンラ・マンユを消滅させれば、オシリスCIP効果からのアンラ・マンユ特殊召喚のコンボも妨害もできます。

また、冥札再臨やフォースリベレーションのJOKERカードによる回収も妨害でき優秀なトリガーカードです。

 

2枚目は「絶体絶命」です。

f:id:kamui9:20170823192931j:image

©︎SEGA

 

このカードは対戦相手の紫ゲージが増加した時対戦相手の紫ゲージを−2する効果を持っています。

 

最近は紫系統のデッキが多く見られるのでこのカードは必須と言っても過言では無いと思います。

 

紫ゲージの増加を抑えることで対戦相手が動きにくくなるので早めに勝負を決めましょう!

 

マッチング時に対戦相手のJOKERに赤羽猛が居ればマリガン時に絶体絶命を持って来ることをオススメします。

 

トリガーカード最後は「死神のランプ」です

f:id:kamui9:20170823193640j:image

©︎SEGA

 

このカードは昔からよく使われるカードですね

効果は対戦相手のCPが増加した時対戦相手のCPを−4するです。

 

主にどのデッキにも刺さり特に紫系統には強いトリガーカードです。

 

対戦相手のCPが増加する場面は以前より大分増えてきています、それに伴いこのカードの需要も高まっているみたいです。

 

ナイトガーデン、グラインドビートル、護星合神、万物神アトゥムなどの効果に対して有効で試合の流れを大きく変えるカードです。

 

これらのトリガーカードを入れたデッキの使用例がこちらです。

f:id:kamui9:20170823194957p:image

(画像はコジ研を利用)

様々なデッキがある中で回転率を考えた結果リリス赤緑デッキを使用しています。

リリスの効果でトリガーカードが刺さる事も多く、シヴァ、フレイミー、ラーなど除去力も高いです。

トリガーカードは環境に応じて枚数や配分を変えるのをオススメします。

 

また少しずつプレイする頻度が上がれば良いかなと思っています。

 

最後まで読んでいただきありがとうございます

m(__)m

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アンフェアタックスについて考える

かなり久しぶりの更新です。

今回は「アンフェアタックス」を中心とした黄単デッキについて考えていきます。

まずは今回のキーカード「アンフェアタックス」の説明から

f:id:kamui9:20170311225737j:image

対戦相手のターン開始時、対戦相手の手札が7枚の場合、対戦相手の手札をランダムで2枚捨てる。

発動条件が限られてるが、効果は強く
どのデッキに対しても刺さるカード。

・アンフェアタックスのメリット

1.対戦相手は手札5枚でターン開始を強いられる。 

2.相手の手札のカードを2枚落とせる。

大まかに挙げるならこの2つのメリットがあります。

この2つのメリットは似てますが、若干
違いそれぞれの良さがあります。

1番分かりやすいのは、対ジーク紫戦です。

1つ目のメリットは対戦相手の手札が7枚開始よりも5枚開始の方が相手も動きにくく、こちらの被害も小さく済みやすい事を意味します。

例)アンフェアタックスで落としたカードがタイニードラコ&ニードルレイン

2つ目のメリットは相手の手札にあるキーパーツを落とせる可能性を秘めてる事を意味します。

例)アンフェアタックスで落としたカードが転生・ジークフリート& Anyカード

・アンフェアタックスと相性の良いカード

主にバウンスカードと相性が良いので、
今回は特にオススメのカードを3枚紹介

・ジャンプー
f:id:kamui9:20170313183501j:image

対戦相手のユニットを1体選び対戦相手の手札に戻すカード。

有利盤面にすることもでき、テンポを狂わせるカード。

・銀の神殿
f:id:kamui9:20170313201248j:image

対戦相手のターン開始時にお互いトリガーカードかインターセプトカードを2枚ドローするカード。

対戦相手が手札3枚以上でターン終了した時に先に銀の神殿をトリガーゾーンに伏せ、その後にアンフェアタックスを伏せれば、銀の神殿→アンフェアタックスのコンボが可能。
無限の魔法石や死神のランプ等の強カードを引くこともできる良カード

・銀翼のクリス
f:id:kamui9:20170313201803j:image

場に出た時に対戦相手のトリガーゾーンにあるカードを全て対戦相手の手札に戻すカード。

場に出せばトリガーゾーンにあるカードを全て手札に戻すため大量にトリガーカードがあれば対戦相手の手札を6枚以上にすることも可能で、勿論アンフェアタックスとの相手相性はバツグン。
また、クリス自身が破壊された時に対戦相手のコスト2以下のユニットを自分の場に複製する効果を持つかなり万能な強カード。

・デッキ例

今回はデッキオリボCで組みました。
f:id:kamui9:20170313203354p:image
(画像はコジ研を利用)

・マリガン基準
先攻 オータムロイド+anyトリガーカード

オータムロイド+アポロン
オータムロイド+ジャンプー

後攻 アポロン+anyトリガーカード
アポロン+ジャンプー

後攻の場合は少し妥協しても問題無いですが、先攻の場合は少し厳しめにマリガンをした方が良いです。

戦い方としては従来の黄単と同じなので
バウンス→アンフェアタックスのコンボは1つの戦法として使えます。

最後に、アンフェアタックスは飽くまで相手のテンポを狂わせるのに有効ですが
アンフェアタックスを中心に考えすぎて戦況を不利にしては意味がないので、黄単が得意とするテンポの良い戦い方の補助カードとして考えいただけたらと思います。

最後まで読んでいただきありがとうございます(^^)



今期の黄単Sデッキユニット40

「Sデッキ最高」が口癖の神威です

今期はライトニングドラゴンのオリボが前回の2ptから0ptに落ちましたが、
プリティベルとウィンディが4ptということもあって、黄色系統のデッキオリジナリティがC〜Aの間で組みやすく、
デッキパワーも高いので全国対戦でも、黄色系統のデッキが多く見られます。

今期はどのタイプのデッキで戦おうか
思考した結果デッキ40枚全てユニットで構築したS黄単を使うことにしました

こちらがユニット40デッキ1号です
f:id:kamui9:20161107034750p:image
(画像はコジ研を利用)

有利:緑単、赤単
不利:珍獣、紫、対価、デススピ、
        レベコン

ジョーカーはトリックフィンガーと
スプレンドシックルです。

今回、オリボとジョーカー相性を考えた結果この2つのジョーカーにしました。

このデッキでどういう立ち回り方が正解が自分でも分かってはいませんが、
自分は出来る限りOCユニットを作るようにプレイングを心がけています。

手札でオーバークロックする優先度は
スパルタソルジャー>マンドレイク≧阿修羅百式・戒≧エルフィード≧アリエル>アポロン>プリティベル>インドラ>ガブリエル>ウィンディ>カパエル>イザナギ>ライトニングドラゴンの順です

特にライトニングドラゴンとイザナギ
このデッキの核なので、できるだけオーバーライドしないのが望ましいです。

マリガン基準は先攻後攻共にアポロン
1番に優先します。

また、後攻でアポロン、阿修羅百式・戒
エルフィードのどれかが2枚以上来た時は迷わずマリガンを止めていいです。

この4コストユニット3体はLV2で
BP8000、LV3でBP9000と高いBPを持っています。

序盤に加護ユニットを作る時間を作ってくれますし、エルフィードでアタックを仕掛けてプレイヤーアタックが成功すれば1枚ドローでき、デッキの回転も上がります。

全国に一定数いる青単や珍獣、紫に対抗するために光鷹丸を採用しました。

こちらがユニット40デッキ2号です。
f:id:kamui9:20161107043511j:image

アリエルを光鷹丸に変えたデッキです。

有利:緑単、赤単、青単、代償紫
微不利:紫
不利:対価、デススピ

紫には若干不利が付くものの、デッキの対応力が格段に向上しました。

基本的な立ち回り方として、序盤はアポロン等で盤面を作りながら加護ユニットを作る準備→中盤からウィンディの出すウイルスで加護イザナギを作る→インドラやライトニングドラゴンで相手の盤面をコントロール→行動権消費やガブリエルを活かし点を取る→点差を守りきり勝つ

これが理想の試合展開です。

デッキの性質上、7点を取りきるのは難しいですが今回のデッキは以前のデッキに比べてカウンターがしやすくなったりウイルス・護の条件を満たしやすくなりました。

自分の偶数ターン開始時に阿修羅百式・戒の効果で阿修羅百式・戒以外のユニットの行動権消費→ライトニングドラゴンで相手ユニット全体に呪縛付与のコンボも出来ます。

最終ターンに阿修羅百式・戒の効果でユニット全体の行動権消費から、LV2ユニットを展開しスプレンドシックルでOCさせ点を取り勝った試合もありました。

エメラルド帯で勝率6割出てるので
慣れればもっと勝てると思います。

あくまで今回のデッキはネタデッキでもあるので、手堅く勝ちたい方はC〜Aの間でデッキを構築することをオススメします(笑)

最後まで読んでいただきありがとうございます♪(´ε` )



黄色Sデッキで勲章を増やす(対青単、緑単)

どうも、久しぶりの更新です。

最近では第4回アルカナカップの九州地区店舗予選がありました。

結果的に自分は4回も予選に参加しましたが、勝ち抜くことができませんでした(T . T)

エリア予選に出場される方には頑張っていただきたいです(>_<)

大会出場は叶わなくなったので、勲章をたくさん集めて上位ランカーを目指すことにしました。

ランキング上位に立つには最高ランクの勲章をたくさん集める必要があります。

そこで、自分は効率を重視して黄色Sを使うことに決めました。

主な理由としては2つあり、
1つは環境的に息吹青単が流行っているので、青に有利な黄色が有効。

2つ目の理由は、単にSデッキだと黄色が1番しっくりくるからです。

青Sや緑Sも試しましたが、黄色が1番広く立ち回れました。

今回は加護イザナギを作ることに重点を置いたデッキを紹介します。

ジョーカーは明天凶殺とエビルガンビットです。

基本的なプレイングの立ち回り方は
ユニットを展開していく→捨札に黄色カードを貯める→ウィンディが出すウイルスの効果で加護ユニットを作る(特にイザナギ)→ライトニングドラゴンや天帝インドラで相手盤面を撹乱し試合をコントロールしながら点を取る。です。

自分は環境を大まかに2つに分類してます。

①青系統のデッキが多い環境
(鰤ハン、息吹青単etc…)
②青系統以外のデッキが多い環境
(紫単、緑単、黄単etc…)

個人的な感覚ですが、COJの属性相性の有利、不利で青vs黄が1番相性差が大きいと思っています。

特に青単が流行ってる現環境では黄色を
使うタイミングだと思います。

①の環境だと思った時は、このタイプの黄単を使います。
f:id:kamui9:20161030031926p:image
(画像はコジ研を利用)


息吹青単の弱点はカードを消滅されることなので盗賊の手は3枚搭載です。

対青単戦で気を付けるポイントは
インドラを出すタイミング、盗賊の手を伏せるタイミング、サリエル、ジョカケアです。

息吹青単の特徴は2コスト以下のユニットとデスパレートを高速回転し、捨札を増やして女神の息吹で状況に応じて必要なカードを引っ張ってくる戦術です。

息吹青単の主なユニット分布はこうだと思います。

2コス以下ユニット
3コストユニット(アレキサンダー)
5コストユニット(ジョカ、サリエル)

天帝インドラを出すタイミングによっては相手に致命傷を負わせることも出来ます。 

特に天然魔導士ミーナを消滅できたら
尚良しです。

この黄単デッキにはゼウスが入ってないので、サリエル、ジョカケアには特に気を付けなければなりません。

基本的には自陣ユニットを4体以上残してターン終了は望ましくありません。
(拒絶する世界を踏みやすくジョカの効果対象の為)

かなり気を遣いますが、サリエルケアの為に自陣の盤面は、アポロンイザナギ
他BP7000以上のユニットの計3体で毎ターン構えるのが理想です。

この盤面なら相手のサリエルがBP8000以上でない限り攻めにくい上に、大量失点は起こりにくいです。

正直、対息吹青単とは五分五分だと思ってます。

ケアをしつつ、盤面有利を取れば苦しくも勝つことはできます。

②の環境だと思った時は、このタイプの黄単を使います。
f:id:kamui9:20161030030624p:image
(画像はコジ研を利用)

今の環境では緑単が多く見られるので
対緑単の立ち回り方を話します。

対緑単の場合は対青単よりも考えることは少なく、最優先で加護イザナギを作ってください。

加護イザナギを作り、相手の3コスト以上のユニットを完封し、インドラやライトニングドラゴンで盤面をコントロールできれば9割勝てます。

相手の速攻や自分が加護イザナギを作れなかった、作るのが遅かった場合で負けた時は仕方ないと割り切りましょう。

Sデッキなので、理論上勝率6割以上でエメラルドランクをキープできます。

しかし、Sデッキだからといって決して雑にプレイするのではなく、勝利に貪欲でありたいです。

大雑把に書きましたが、最後まで読んでいただきありがとうございます♪(´ε` )









拒絶入り海洋デッキで勝つ

久しぶりの更新です(*^_^*)

今回は自分が使用している拒絶入り海洋の戦法を書きたいと思います。

まずは今回のキーカードの紹介から
f:id:kamui9:20160629164113j:image
©︎SEGA
「拒絶する世界」
効果  「ユニットがフィールドに出た時、フィールドにユニットが9体以上いる場合、お互いのプレイヤーは手札を全て捨てる」

最近、拒絶する世界を採用した海洋を
全国対戦でよく見るようになりましたが拒絶入り海洋のメリットとは何かを
考えていきます。

考えられるメリットとしては
・手札をお互い全て捨てたところで、
自分は捨札からミーナやレヴィアタン特殊召喚できる。

・女神の息吹を入れていれば、
ターン終了時に2枚セレクト回収が出来る。

この2つの要因が海洋デッキに拒絶する世界を積極的に採用できる理由だと思います。

・拒絶する世界を発動させるタイミング

実際に拒絶する世界を発動させるタイミングですが、なるべく相手ターン中に
発動させるようにします。
自分ターン中に発動する方が確実に決まりますが、相手ターン中に発動させ
手札0でターン終了→自分のターン開始の流れに持っていきたいので、相手に踏ませるためにユニット展開した後、拒絶する世界を伏せてターン終了します。
この時、自分の手札の枚数で相手に拒絶が有るか無いかを惑わすのもアリだと思います。

例えば、自分の手札が0枚で息吹と拒絶をセットすれば、ターン終了時にラグが発生します。この時対戦相手は息吹の存在は確認できますが、他の白伏せは
何か分からない状態です。

盤面状況が有利であれば、拒絶を踏んでも問題無いが、状況が互角以下の場合は拒絶を気にしながら戦わざる負えない状況に対戦相手はなります。

また、拒絶と息吹をセットし自分の手札5枚でターン終了します。
この時、対戦相手から見ればあの白伏せは拒絶では無いなと思わせることができると思います。
何故なら、拒絶が発動すれば手札が0枚になるので、わざわざ手札を5枚から0枚にしないだろうと思うはずです。

しかし、拒絶が発動し相手のターン終了時に捨札から2枚回収し、盤面を逆転させるのは容易です。

拒絶する世界はあくまで戦況を変えるカードで、拒絶を中心にプレイングを考えると戦略の幅が少し狭まります。

試合展開を考え、必要に応じて拒絶する世界を発動させるのをオススメします。

最後に自分が使用している拒絶入り海洋デッキの紹介します。
f:id:kamui9:20160701154038p:image
(画像はコジ研を使用)
最近1週間で104戦79勝(勝率約75%)と
安定して戦えました。
環境も変わると思いますが、
息吹型海洋はプレイングがそこまで難しくないので、海洋デッキ初心者の方にもオススメです。

拒絶入り海洋で相手を驚かせましょう!
ψ(`∇´)ψ

最後まで読んで頂きありがとうございます。

ユーズCOJ大会に参加しました

6/18にユーズボウル久留米で開催された
COJ大会に参加しました。

今回は山海さんに車を出していただき、
More.Dさんとぬかみそさんと共に4人で参戦

前回のユーズCOJ大会は予選リーグの
決勝で、おぱんさんに敗北したので
今回は少し気合が入っていました。

今回のCOJ大会は3つの予選リーグの
各1位の3名と敗者復活戦の1位の4人で
決勝リーグを行います。

正直、極度の緊張で試合内容をほとんど
忘れてしまってます(⌒-⌒; )w

今回使ったデッキはこちらです
f:id:kamui9:20160620231853p:image
1番記憶に残っている試合は予選リーグ準決勝での山海さんとの試合です。

お互いに海洋デッキで細心の注意を
払いながらの試合展開、自分が後攻で
山海さんより先に捨札に増やすことができ、微笑の占い師で相手の女神の息吹を割り、試合を有利に運ぶことができ
なんとか勝ちました。

続く予選リーグ決勝もなんとか勝ち
初めて決勝リーグに進出できました。

決勝リーグは、だぶおさん、しえろーるさん、らーくさんと自分の4人で決戦。

決戦リーグメンバーの使用デッキは
だぶおさん 赤単
しえろーるさん 黄単
らーくさん 赤黄

他の予選リーグの試合を見ていて
当たりたくない相手が決勝リーグに
名を連ねてしまい、テンション⤵︎

挙句の果てには、試合で盗賊の手や
ゼウスを連発されて試合展開が不利になり半ギレ状態に…

会場に居た参加者の方々に不快な思いを
させてしまったかも…

結果は決勝リーグ最下位でした。

反省としては、決勝リーグでマリガン含めプレイミスが多すぎた事と、
ジョーカーがワンダフルハンドではなく
シャープリィスライヴであれば、勝った試合が2試合あり、反省材料が多く見つけることが出来た大会でした。

大会にあたり、サリエルを貸していただいた、REさん
車を出していただいた山海さんに感謝。

来週6/25の大分フリッパーズCOJ大会では、COJを楽しめるように頑張りたいです。


ゾンビ型海洋ミラー戦について デスパレートの活用

最近、レヴィアタンに愛着が湧いている神威です(^-^)

今回はゾンビ海洋デッキのミラー戦に
ついて詳しく書きます。

既に、他のブロガーの方がゾンビ型海洋について記事は書かれていますが、自分の考えを書くのでそれでもよろしければ見ていただけると幸いです( ̄▽ ̄)

まずは、自分が使っているタイプの海洋デッキから
f:id:kamui9:20160602114940p:image
(画像はコジ研を利用)

自分はミラー戦が苦手なので、
「盗賊の手」を採用しています。
この形のデッキのミラー戦は、先に相手のレヴィアタンに呪いの贈り物を当て、
自分の場にレヴィアタンがいれば、
自分のレヴィアタンがレベル3→相手のレヴィアタン含めたユニット全体がレベル3→相手のレヴィアタンの効果が発動→自分のユニット全体がレベル3になり
結果全てのユニットがレベル3になり、
その後イザナミを召喚する試合展開になりがちです。相手の場にレヴィアタンが出るのを最小限に抑えるためにも、採用しています。

この事から考えると、デスパレートを使う際にミラー戦になると分かった時は
捨札に送るカードを考える必要があると自分は考えています。

相手のデッキが青系統と分かった場合は
デスパレートを使う際に、捨札にむやみにレヴィアタンを送らないようにします
理由は2つあります。

1つ目は、デスパレートの効果で早い段階でレヴィアタンを送ると召喚条件を満たしていればほぼ毎ターン自分の場にレヴィアタンがいることになります。この状態はメリットとデメリットが明確で、
先にレヴィアタン&呪いの贈り物コンボを打てるか、打たれるかの試合展開になります。
ミラー戦は基本的には「先に勝負を決めた方が勝ち」なので慎重になるべきと考えています。
理想は相手の場にレヴィアタンがいて、
自分は手札からレヴィアタンを召喚して
呪いの贈り物で相手のレヴィアタンを選択し、その後イザナミを召喚する流れが1番良いと思います。

2つ目の理由は、1つ目の理由を参照するのですが、デスパレートでレヴィアタン以外のカードを捨札に送ることで、トップドローでレヴィアタンを引く確率が必然的に上がります。
相手に自分のレヴィアタンを利用されにくく自分から相手のレヴィアタンを利用しやすくするためにタイミングを見計らいます。

ゾンビ海洋ミラー戦では、レヴィアタンが鍵を握ると自分は思っています。
レヴィアタンを上手く活用してミラー戦を制しましょう!( ̄▽ ̄)